https@//ameblo.jp/nippys-fancy/entry-12377558674.html の記事(2018年05月21日)が僕の状態だった。(@を:に。ご本人様とコメのやりとりもしたことないので)
「肩甲骨可動域の左右差が背骨、首の捻じれを生む」ってほんとそうなんですよ。
これが原因で、診断は受けたことありませんが、顎関節症だったんだと思います。
嚥下機能(飲み込み)にも影響を与えよくオニギリなどをのどに詰まらせていました。
カラオケは満足にサビの部分を歌えず。。
しかし仙骨改善法を受け、今は順調にかなり肩甲骨が剥がれ首の捩じれもとれてきました。
立甲もできるようになってきて倒立も静止できるようになってきました。
オニギリものどに詰まらせにくくなり
カラオケが満足に歌える日も遠くなさそうです(←今までの歌い方と身体の使い方が変わってしまった)
あとNINTENDO SWITCHのスプラトゥーン2を遊んでいますがこのゲームはジャイロ操作なのでエイムや動きが良くなりました。
やはり動くコツは骨なんですね。
私は凡人過ぎて胴体力、動く骨トレ、ゆる体操、佐藤式リンパケア、その他…自力では左肩甲骨の強い癒着に気づかずにいたので仙骨改善法を受けて肩甲骨を自力でも剥がせる状態までいけてゴリゴリがんばってよかったです。
これまで骨盤(仙骨)に原因を求めすぎていました。
現在、懸垂や倒立しての腕立てが楽しいです。
※仙骨改善法はもう少し受けます
追記(6/1):関連ブログ記事紹介‐「ゆめとわのblog」さんの「首の痛みと運動制限1〜3」。
あ、話変わりますが知恵袋とかで
すでに病院に行っていることが前提にあり
ヘルニアで友人に○○(整体・気功など)に行ってみたらとすすめられたんですけどどうなんですか?
って聞いてるのに再度病院に行けとしか言われませんね。
ならどこの病院に行けば治せるのかが大事で病院ならどこでも治せるわけではないですよね。。
あとは受けたことがない人がそんなものでは治りませんとコメントしたりとか。
ならどんなものなら治るのかを教えてください。
不思議な世界です。
そして残念ながら同じように理解しがたい不思議な世界もあるのです。
【関連する記事】